生理が来るたびに頭痛がする。。。
毎月のことで、嫌になってきますよね。
この頭痛がなければ、仕事や家事がはかどるのにという方も多いと思います。
今回は、生理とともになぜ頭痛が起きるのかを書いていきます。
頭痛で薬が手放せないあなたに
今回は鍼灸師の立場から頭痛について書いていきますね。
頭痛薬を手放せる生活が手に入れられるキッカケになれば幸いです。
1、生理前の頭痛はなぜ?
生理前に頭痛が起きる原因は、ホルモン分泌の急速な増減によるものが多いです。
エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)により頭痛が起きます。
この二つのホルモンの作用には、脳内の血管を拡張させ神経を刺激させるなどの作用もあるため頭痛が起きてしまうと言われています。
2、予防法はどうしたらいいの?

ストレスなどによる自律神経の乱れがホルモンバランスを崩すと言われています。
そのため、ストレスを溜めすぎないように、休息をとることが大切になってきます。
睡眠をしっかりとることで自律神経を整え、疲れを取ることになります。
しかし、仕事や家事が忙しすぎて疲れがなかなか取れないという方も多いと思います。
鍼灸では自律神経を整え疲れを取ることができますので、お困りの際は鍼灸院へ相談してみてはいかがでしょうか。
生理前、生理中の頭痛でお困りの方。
鍼と灸のふくだでは諸症状を抱えられた方が多くご来訪されています。ご相談だけでも受け付けますのでいつでもご連絡ください。