足が冷えてむくみも気になるし、腰痛もありどうしてこんなにも調子が悪いの?
女性だと、下半身の冷えが原因で様々な不調が起きているのかもしれないと、考えたことがあるかもしれません。
今回は、むくみと腰痛がなぜ関係しているのかを書いていきます。
1、むくみと腰痛

東洋医学では「腎」のパワーが弱まると、むくみや腰痛が起こりやすくなると考えます。
※西洋医学の腎臓とは違いますので、数値に異常が出るわけではありません。
腎のパワーが弱まると、体の中の水の回りがわるくなり、むくみや下半身が冷えやすくなってしまいます。
下半身が冷えることで腰回りの筋肉が緊張してしまい、腰痛を起こしてしまいます。
2、東洋医学では

鍼灸では、「腎」のパワーを高め
「津液(しんえき)」という体内の水の巡りを良くしていきます。
体内の水の回りが良くなることで、むくみも減り、冷えづらくなっていきます。
一人一人にあったツボに鍼灸をして、腎のパワーを高め自然治癒力を上げていきます。
浮腫や腰痛が気にならないお体を目指していきます。
当院では、むくみや腰痛足の冷えにお困りの方を多くみています。
体質改善をお考えの方、ぜひご相談ください。