背中の痛みから頭痛がしてくるような気がすると、思っている方多いのではないでしょうか?
パソコンやスマートフォンを使うことが増え、背中の痛みや頭痛に悩んでいる方も多くいらっしゃいます。
今回は、背中の痛みと頭痛がなぜ関係しているのかを書いていきます。
1、背中の痛みと頭痛との関係

スマホ首などよく聞くようになりましたが、首が下に倒れた状態でスマホをいじる人は多いと思います。
頭の重さは約5kgと言われており、とても重たいのです。
その重さを首だけで支えていると思うと首、肩、背中に負担がかかることがわかると思います。
首、肩、背中の血流が悪くなると血流の流れが悪くなり、頭痛へつながっていきます。
2、鍼灸で背中のこりや頭痛をどのように変えていくのか

首、肩、背中のこりが取れると、頭痛は改善していきます。
首、肩、背中のこりがあると、老廃物が溜まっていたり、脳に酸素がしっかりいっていないことも考えられます。
鍼灸では、凝りをとっていき、血流を良くすることにより脳へ酸素を行き渡らせていきます。
鍼灸治療を続けることで、その場しのぎのこりをほぐすのではなく、自然治癒力がついていき凝りづらいお体を作っていきます。
当院では、首、肩、背中の凝り、頭痛でお悩みの方を多く見ています。
肩こり頭痛の悩みの相談もできますので、お気軽にお電話ください。