「肩こりに効くツボ押しってあるの?」
鍼灸師ですとプライベートで尋ねられることが多いです。
しかし残念ながら、
「このツボならバッチリですよ!」
といった答えがあるわけではないのです。
なぜかと言いますと、
肩こりのタイプにより、選ぶツボが変わるからです。
今回は鍼灸師の立場から、ツボ押しでは肩こりがその場しのぎになってしまう理由を書いていきたいと思います。
ご参考になれば幸いです。
1、つぼ押しは筋肉をさらに痛める可能性が。。。
指なり器具なりで、肩のツボを押していくというのは、筋肉を構成している細い筋繊維を切ってしまいがちなんです。
また、強刺激で押すと身体を守るために筋肉が緊張してしまいます。
よって、どんどん肩のこりが強くなってしまいます。
2、つぼ押しがその場しのぎになりがちな理由
もし、上手にツボ押しが出来たとしても、楽なのはその場だけという結果もありがちなんです。
理由は、肩こりの根本原因が解消されていないからです。
原因は様々です。
3、東洋医学では
肩こりの原因により治療法が違います。

◯パソコン作業や事務仕事にて肩が緊張しているもの
◯下半身が冷えて上半身に熱がこもっているもの
◯ストレスが原因によるもの
東洋医学の中では、鍼灸治療は効果の現れ方を体感しやすいんですよ。
鍼が怖い、お灸は熱い、といったイメージがありますが、イマドキの鍼灸は心地よいものが多いのです。
一度、お近くの鍼灸院で治療体験をしてみませんか?
肩こりでお悩みの方。
鍼と灸のふくだでは、慢性の肩こりや頭痛の症状をたくさん診ています。
お電話でのご相談だけでも出来ますので、是非お問い合わせください。