肩こりの原因は様々で、そのうちストレスが原因となっていると感じることが鍼灸院の現場では多いように感じます。
しかしですね。。。
「あなたの肩こりはストレスが原因です!」っていきなり言われても困りますよね?
ストレスなんて目に見えないですしね。。。
でも、大丈夫です!(^o^)
ここではストレスが原因のものも含んだ、鍼灸院の現場で感じる肩こりの原因について書いていきます。
1、そもそもストレスとは?

ストレスの定義は、
「外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態」
とありますが、精神的緊張ということです。
◯長時間のパソコン作業
◯連続した力仕事
そして近年多いのは
◯対人関係
これらになるかと思います。
2、ストレスが加わるとどうなるの?
自律神経のバランスが崩れます。
いつも精神的な緊張状態にあり、眠たかったり、筋肉も凝ったりします。
自律神経のバランスが崩れると、血流の流れも滞りやすくなり、筋肉が緊張します。
鍼灸院の現場で感じるのは、真っ先に肩や背中の筋肉が硬くなることが多いです。
3、普段ではリラックスする習慣がお勧めです

では、まず日常生活で何に気をつければいいのか?
「ストレス」は目に見えませんので、なかなか気づきにくいものです。
まずは、「リラックスする時間」を作ることです。
特に夜にリラックスすることが良いのです。
◯バスタイムでは、ぬるま湯に浸かる
◯就寝前にスマホを見ない
対人関係がストレスの原因かな?と考えられる場合は
◯休日は自然に囲まれた場所に行く
これらだけで全て解消とはいかないですが、まずは症状の悪化が防げます。
これもあまり知られていなくて申し訳ないんですが、鍼灸治療は自律神経のバランス調整が得意なのです。
鍼灸治療後に
「身体が軽くなった」
「気持ちも一緒にリフレッシュできた」
という声も聞かれますよ。
原因不明の肩こりでアチコチ受診したけど改善しなかった方。
お電話でのご相談だけでも出来ますので、是非お問い合わせくださいね。