不妊治療中にお酒はあまり勧められないのでしょうか?
結論から先に述べますと、そんなことないです(^o^)

1、医学的根拠はない
妊活の方にとっては、禁酒まで制限しなくてもよいです。
とはいえ、アルコールの過剰摂取は、妊娠前や妊娠初期での飲酒では、胎児への影響は少ないとされていますが、念のために注意くらいは必要です。
男性の場合は、大量飲酒で影響が出るリスクが高まります。男性の精子やホルモン分泌に影響を及ぼすとされているため注意が必要です。
2、適度な量の摂取は問題ない
お勧めなのはビール1缶、日本酒1合などとガイドラインにあるそうですが。。。
なにより我慢はストレスを溜め込みますからね(^o^;)
リラックスするためにも、我慢するよりは飲酒されたほうが、明日への活力になります。
3、同じ東洋医学ではどうか
漢書に、酒は百薬の長と書かれています。適量でしたら薬にもなるのです。
養命酒というお酒は、体質改善のために昔から存在しますよね?

養命酒は、有効成分の生薬が配合されております。
漢方なんです。
鍼灸でも漢方薬(生薬)と同じく、体質改善が出来ます。
不妊で困っておられる方。ご相談だけでも受け付けておりますので、お気軽にお電話ください。