膝の痛みにウォーキングっていいのかな?と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。
足腰の筋肉を鍛え体を動かすことは、健康につながるのでいいことです。
膝の痛みの原因によってはウォーキングを勧めないものもあります。
今回は膝の痛みの原因とウォーキングをしてもいい時について書いていきます。
1、膝の痛みの原因

膝の痛みの原因は、変形性関節症、半月板損傷、靭帯損傷、成長痛、膝関節の老化、肥満などがあります。
半月板損傷や靭帯損傷は手術が必要になります。
変形性膝関節症は、軟骨のすり減りが主な原因になります。
軟骨のすり減りだと、どうしようもないと思ってしまうかもしれませんが、膝の角度をよくすることで痛みを軽減することができます。
足腰の筋肉を鍛えることで膝の痛みを起こしづらくしていきます。
2、ウォーキングはしてもいいの?

どの膝の痛みも炎症や膝に水が溜まっている場合は安静にしておくことが大切です。
膝の中が痛い時も無理をして動かしてしまうと悪化してしまう原因になります。
膝の痛みがひいてから徐々に運動していくことが一番いいです。
ウォーキングをしていると、足や腰の筋肉が痛くなると思います。
今まで使っていなかった筋肉を急に使ったり、足の姿勢が悪いままだと痛みが出てきてしまいます。
鍼灸では、ウォーキングを始めて出てきた筋肉の痛みなどを軽減することができます。
また、膝に水が溜まったり炎症がある場合も鍼灸で水や炎症を散らすお手伝いもできますので、お気軽にご相談ください。