膝の痛みだしたときにサポーターは効果はあるのですけど、ずっと装着し続けていて大丈夫なのか?
また、依存してしまうのではないか?
といった不安がありませんでしょうか?
今回は、そのような疑問へ参考となる内容を書いていきますね。
1、そもそもサポーターを装着するとどうなるの?

膝が痛むときは、膝の角度が変わっていることが多く、曲げ伸ばしがスムーズではありません。
どこかしらの筋肉が緊張しているからなんです。
緊張している理由は、普段の姿勢の癖によりかばってしまったりとかの筋肉の緊張から来ます。
サポーターは、そういった意味で膝の角度を強制的に安定させることが出来るのがメリットです。
難点としては
使わなくてはならない筋肉がサボってしまうことです。デメリットは、長期にわたり使用していると、筋肉がさぼってしまうことにあります。
2、膝の痛みにサポーターとどう向き合っていくのが良いのか?

ハードな労働やスポーツのときだけ装着するのがベストです。
また、じっとしていても痛みが強い時は、楽になるサポーターを使わない手はありませんよね。
膝が痛くない時は、無理にサポーターを装着しなくてもよいのです。
上記のように、膝を支える筋肉がなまけてしまいますから。
膝の痛みを何とかしたいと思った時に、どうしても膝だけに注目してしまいがちです。
もしかしたら、他が原因かもしれません。
鍼と灸のふくだでは、鍼灸と整体で膝の痛みをその人に合った原因に合わせて施術いたします。
膝の痛みでお困りでしたらどうぞお気軽にご相談ください。