ゴリゴリ鳴る膝の痛み。原因がわからなくて不安になりますよね。
膝を曲げ伸ばしするたびに音が鳴るためどんどん悪くなっているのではないか。。。。
このまま、放ったらかしていると歩けなくなってしまうのでは、とまで考えてしまいませんか?。
今回は膝がなぜゴリゴリと音が鳴ってしまうのか、鍼灸師の立場から原因を書いていきます。
1、膝からなぜ音がするの?

ゴリゴリなど音が鳴る原因は、主に膝の軟骨のすり減りが考えられます。
膝の軟骨は衝撃を吸収するためのクッションになっているため、それがすり減ることでゴリゴリと音が鳴ってしまいます。
また、軟骨がすり減り、痛みが出てくると膝に水が溜まってくることがあります。
水が溜まってくると膝の音は軽減するかもしれませんが、膝では炎症が起きているため痛みが出てきてしまいます。
2、膝はゴリゴリ言うし、痛いときは何をしたらいいの?

膝に水が溜まり炎症が起きているときは、その炎症を取ってあげることをしていきます。
変形が強い場合は手術が必要になります。
手術をしなくてもいい場合は、鍼灸でも炎症を抑えてあげることができます。
膝の周りの炎症をとった後は、炎症を繰り返さないために膝の周りの筋肉を緩めることが大事になります。
膝周囲の筋肉を緩めることで、膝の角度がよくなり、ゴリゴリと言う音も減っていきます。
膝の症状でお困りの方、お電話での相談もできますのでいつでもご相談ください。