「膝の痛みや腫れに効く鍼灸のツボってありますか?」
鍼灸院の現場では、たまに尋ねられることがあります。
お膝にも鍼灸治療を用いて楽になるなら、辛い毎日から解放されるかもしれませんよ!
今回は膝の諸症状について書いていきますね。
1、鍼灸では

膝の諸症状で
◯階段の登り降りがつらい
◯膝に熱がこもって曲げ伸ばしが痛い
◯膝に水が溜まる
ここまでは鍼灸でのツボ療法で良くなります。
2、どうしてツボで改善するの?

東洋医学の一つである鍼灸は、どの様な症状でも冷えや熱で判断してから改善させていく療法です。
例えば
◯炎症は熱症状と診て、熱を冷ます鍼やお灸をします。
◯腫れは水分の停滞として診て、水の循環を良くする鍼やお灸をしていきます。
熱症状は、ツボに鍼やお灸をすると炎症が減っていき楽になるのを体感できます。
また、膝にできている腫れは、1回の施術では目に見えた改善が体感できないです。
しかし自宅で毎日せんねん灸を続けていきますと、個人差はありますが早期に腫れない体質となり楽になっていきます。
いずれにしましても、体質や症状に合ったツボでなくてはならないため、治療については鍼灸師によく相談して任せてくださいね。
膝の諸症状でお困りの方。
お電話でのご相談だけでも出来ますので、是非お問い合わせくださいね。