肩こりの鍼灸ケア|軽やかな毎日を取り戻す

肩こりはお身体の冷えと熱とのバランス調整で改善する

長年の肩こりでお悩みの方。
肩をマッサージしてもその場しのぎですぐに元どおり。
そんな状態を繰り返していてあきらめてませんか?

残念ながら、原因がわかっていなくてその場しのぎの繰り返しになっていませんか?
鍼と灸のふくだでは、東洋医学の見立てにより
お身体の

◯過去(原因や体質)
◯現在(症状)

を把握することができます。
そして、個別に沿った方針で肩こりの改善策を決定していき、明るい未来を創造していきます。

このような肩こりでお悩みではありませんか?

鍼と灸のふくだの肩こり施術とは?

慢性的な肩こりは、お身体の状態を多角的に診ていく必要があります。
鍼と灸のふくだでは、鍼灸施術をメインとし、姿勢調整の整体も交えながら、癒しではなくどんどん改善していく方法を選択していきます。

肩こりの原因は様々です。

  • 姿勢の癖からくるもの。
  • 冷えのぼせによるもの。
  • 胃腸の不調からくるもの
  • ストレスからくるもの

これらの原因が一つではなく、いくつも組み合わさっていると、症状の状態は複雑になり、原因や体質を見立てた個々に合わせた方針が必要になってきます。

当院の肩こり施術は

  1. 姿勢の癖を見極める

    姿勢の癖により肩周囲の緊張具合が表れることが多いので、日常生活でどの様な癖になっているのかをご説明します。

  2. 脈診により体質や状態を知る

    肩こりの場合

     ◯冷えて筋肉が引きつるタイプ
     ◯筋肉を使い込んで熱を持つタイプ
     ◯胃腸の不調からくるタイプ
     ◯ストレスからくるタイプ
    など、どのコリなのかを脈診により判別することが出来ます。

  3. 鍼灸での施術

    肩こりとは日本では国民病とも言われてますが、漢方では筋肉の緩ませ方が違います。
    単に、血流が巡りさえすればよいのではありません。
    冷えて肩の筋肉が引きつるようなタイプは、血流を循環させるようお灸をします。 また、肩の筋肉を使い込む等の熱性の筋肉痛へは、熱を発散させる目的の鍼をしていきます。
    そして、心地よく軽い刺激の整体にて姿勢調整をすることで、お身体の癖も同時に修正していきます。

 ブログ記事です。鍼灸は肩こりへどのように作用するのかを書いています。ご参考にどうぞ。

お喜びの声

【最初はどのような症状がありましたか?】

 最初は肩こりからはじまりました。両肩がパンパンに張り、ひどい時は頭痛がしたり、吐き気がしたりしていました。状態は自分が自覚している以上に悪かったようです。

【当院に通院するようになってどのような改善がありましたか?】

肩凝りはもちろんですが、時々あった頭痛や花粉症の症状までもなくなっています。また目が痛い、手首が痛い、背中が痛い、眠れないと訴えていたのですが、気がつくと症状が消えていました。

【当院の鍼灸を受けてみてどうでしたか?】

 大体3週間に一度施術を受けています。症状の軽いうちに診てもらえ、大事に至る前の処置に感謝しています。また施術中、こんなことが気掛かりでとか中々咳が止まらないと言うと、その処置もしていただけるのが有難いです。

【当院の鍼灸をどんな人に勧めたいですか?】

 椎間板ヘルニアで長い間苦しんでいろんな所に通っていた主人が、最初「どこに行っても同じだよ!」と言っていたのに今では福田先生の施術のみを頼りにして、何年も通っています。同じようにどこに行っても同じ!と思っている方がいたら是非勧めたいです。信頼できる先生ですから。

※鍼灸の効果には個人差がありま

M.Kさん 58歳・女性・会社員

【最初はどのような症状がありましたか?】

 肩こり、冷え症

【当院に通院するようになってどのような改善がありましたか?】

 肩こり、冷え症の改善

【当院の鍼灸を受けてみてどうでしたか?】

 自分では分からない体の症状や不調も説明してもらえたので、とても安心して受けられました。鍼灸を受けるようになってから、体の調子が良くなっていくのが実感できました。主人にもすすめ、今では夫婦でお世話になっています。

【当院の鍼灸をどんな人に勧めたいですか?】

 妊娠中なので、出産までの体のメンテナンスをしっかりとサポートして頂けるとお話を聞いて安心しています。妊娠を希望される方、妊婦さんにもおすすめです!。

※鍼灸の効果には個人差があります。

Y.Mさん 32歳・女性・主婦

肩こりでよくある質問やお問い合わせ

肩こりの原因は何ですか?
A. 同じ姿勢が続くことや、眼精疲労・ストレス・冷えなどが主な原因です。東洋医学では「気・血(けつ)のめぐり」が滞ることで、肩や首まわりが重く感じると考えます。
鍼は痛くないですか?
A. 当院では刺さない鍼「鍉鍼(ていしん)」を使用しています。先端が丸く、刺さることはなく、体にやさしい施術です。鍼が初めての方でも『これなら怖くない!』『いつ鍼をしたのですか?』とのお声を多くいただきます。
デスクワークでも良くなりますか?
A. はい。パソコン作業など、長時間の姿勢が続く方ほど効果を感じやすいです。施術でこわばりを緩めるとともに、姿勢や呼吸のアドバイスも行っています。
どれくらい通えば良くなりますか?
A. 個人差はありますが、初回から軽さを感じる方も多くおられます。慢性的な肩こりの場合は、最初の3回を目安に週1度のペース、その後は2〜3週に一度のメンテナンスをおすすめしています。
どんな服装で行けば良いですか?
A. ゆったりとした服装がおすすめです。迷った場合は、Tシャツや短パンをご持参いただければ大丈夫です。

辛い肩こりから快方へ向かい、日々楽な生活を送りませんか

鍼と灸のふくだでは
肩こりを改善するためには、原因からご説明していきます。
納得のいく説明が心掛けていますので
 ◯不安に思うこと
 ◯疑問に思っていること
お気軽にご相談ください。

快方へ向かうためには
症状や状態を知ることから始まります。
あなたのお身体の状態を知っていると、不安から「希望」に変わることで自然治癒力が発揮されていくのです。
東洋医学の一つである鍼灸は、自然治癒力が最大限に発揮させる伝統療法です。

鍼と灸のふくだでは、あなたと一緒に二人三脚で肩こりの改善へ向かい、その先のより良い生活が日々送れることを喜びとしております。

お気軽にお電話にてお尋ねください。

当院地図

TOP